全職種共通科目
がんゲノム学特論
1 | ![]() ゲノム医学の基礎とがんゲノム |
滝野隆久 高橋知聡 鈴木健之 |
金沢大学 |
2 | ![]() がんゲノム医療総論 |
中島美紀 高橋広夫 中西武夫 |
金沢大学 |
3 | ![]() がんゲノム医療の実際:1 体細胞変異がん(1) |
解良恭一 | 群馬大学 |
4 | ![]() がんゲノム医療の実際:2 体細胞変異がん(2) |
矢野聖二 | 金沢大学 |
5 | ![]() がんゲノム医療の実際:3 家族性腫瘍・遺伝性腫瘍(胚細胞変異がん) |
小島朋美 古庄知己 |
信州大学 |
6 | ![]() ゲノム医療と倫理・法律・社会的問題 |
||
7 | ![]() がんゲノム医療に必要な体制と人材 |
||
8 | ![]() がんゲノム医療の応用と将来 |
小児・AYA・希少がん特論
1 | ![]() 小児・AYA世代の特徴 |
小坂浩隆 山内高弘 根来英樹 鈴木孝二 |
福井大学 同 上 同 上 同 上 |
2 | ![]() 小児・AYA世代のがん治療総論 |
田口雅登 河野美幸 的場宗孝 坂下一夫 中沢洋三 |
富山大学 金沢医科大学 同 上 長野県立こども病院 信州大学 |
3 | ![]() 小児・AYA世代腫瘍各論1 (この時期特有の腫瘍) |
廣川慎一郎 河野美幸 犀川太 岡田直樹 立花修 道合万里子 |
富山大学 金沢医科大学 同 上 同 上 同 上 同 上 |
4 | ![]() 小児・AYA世代腫瘍各論2(この時期に起きる成人腫瘍) |
伊藤勅子 宮本強 小泉知展 金井敏晴 |
信州大学 同 上 同 上 同 上 |
5 | ![]() 希少がん(小児・AYA世代以外) |
山田壮亮 吉田好雄 片山寛次 福島俊洋 |
金沢医科大学 福井大学 同 上 金沢医科大学 |
6 | ![]() 晩期合併症と長期フォローアップの問題点(1) |
盛田大介 小岩井慶一郎 |
信州大学 同 上 |
7 | ![]() 晩期合併症と長期フォローアップの問題点(2) |
宮本強 盛田大介 岡賢二 小岩井慶一郎 |
信州大学 同 上 同 上 同 上 |
8 | ![]() 小児・AYA世代のがん患者・家族に対する支援(1) |
西田直徳 | 富山大学 |
9 | ![]() 小児・AYA世代のがん患者・家族に対する支援(2) |
老年医療学特論
1 | ![]() がんライフステージに応じたがん予防医学 |
西野善一 | 金沢医科大学 |
2 | ![]() がんライフステージにおける壮年期がん医療 |
片山寛次 廣野靖夫 黒川哲司 |
福井大学 同 上 同 上 |
3 | ![]() がんライフステージにおける高齢者がん医療ー機能・合併症の特徴と評価 |
林龍二 橋本伊佐也 古市厚志 安藤孝将 |
富山大学 同 上 同 上 同 上 |
4 | ![]() がんライフステージにおける高齢者がん医療ー治療の特徴 |
吉岡伊作 北村寛 梶浦新也 高橋則正 吉田好雄 島崎 偉大 |
富山大学 同 上 同 上 同 上 福井大学 同 上 |
5 | ![]() がんライフステージに応じた包括的支援 |
上野栄一 磯見智恵 片山寛次 久保博子 牧野智恵 |
福井大学 同 上 同 上 同 上 石川県立看護大学 |
6 | ![]() がんライフステージにおける終末期のがん医療 |
片山寛次 繁田里美 髙野智早 松本友梨子 |
福井大学 同 上 同 上 同 上 |
7 | ![]() 社会とがん医療 |
後藤伸之 繁田里美 児玉麻衣子 磯光江 |
福井大学 同 上 同 上 石川県立看護大学 |
8 | ![]() がんライフステージに応じたがん医療の臨床試験 |
渡邉享平 片山寛次 川崎康弘 |
福井大学 同 上 金沢医科大学 |
がん緩和医療学
がん緩和医療学 がん緩和医療の目的は、がん患者ならびに家族の生活の質を高め、維持することにある。具体的には、がん患者の身体的・心理的特徴の理解に基づく看護、医療用麻薬を中心とした薬物による痛みの緩和、呼吸困難や嘔吐などの不快な症状の緩和、終末期に起こりやすい精神神経科的な症状に対する薬物療法などが中心となる。本科目では、日々がん患者や家族に接している第一線の医師、看護師、薬剤師が、それぞれ専門的な立場からがん緩和医療の現状と問題点を解説する。
1 | ![]() がん疼痛緩和と医療用麻薬製剤について -その2- |
原 祐輔 | 金沢大学 |
2 | ![]() がん疼痛緩和と医療用麻薬製剤について -その1- |
山本奈歩 | 金沢大学 |
3 | ![]() がん性疼痛を有する患者の看護 |
丸谷晃子 | 金沢大学 |
4 | ![]() がん性疼痛を有する患者の看護(2) |
稲垣美智子 | 金沢大学 |
5 | ![]() がん性疼痛治療の実際 |
山田圭輔 | 金沢大学 |
6 | ![]() 精神科からのアプローチ 緩和医療 |
金田礼三 | 金沢大学 |
腫瘍薬物学特論
化学療法について総論としてその歴史、作用、がん治療における位置づけ、各種理論、耐性機構、バイオマーカーなどを学ぶ。また、化学療法における臨床薬理学の重要性について理解を深める。抗がん剤の薬理作用機序について学ぶ。さらに、抗がん剤の臨床効果を理解する。分子標的薬剤の作用機構、効果、有害事象などを学ぶ。
1 | ![]() 化学療法総論1 |
矢野聖二 | 金沢大学 |
2 | ![]() 化学療法総論2 |
矢野聖二 | 金沢大学 |
3 | ![]() がん化学療法の薬理学① |
西尾眞友 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() がん化学療法の薬理学② |
西尾眞友 | 金沢医科大学 |
5 | ![]() 分子標的治療(1) |
山田忠明 | 金沢大学 |
6 | ![]() 消化器悪性腫瘍に対する分子標的 治療薬の作用機序と臨床成績 |
渡邊弘之 | 福井済生会病院 |
腫瘍放射線医学特論
根治療法および緩和療法としての放射線療法の適応や、治療計画および線量測定の原理を理解する。放射線治療の急性作用と遅発性作用の両方を把握する。
1 | ![]() 総論 |
高仲強 | 金沢大学 |
2 | ![]() 放射線生物学 |
塩浦宏樹 | 福井大学 |
3 | ![]() 放射線腫瘍学・治療学各論 |
的場宗孝 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() 密封小線源治療 |
小川心一 | 木沢記念病院 |
5 | ![]() アイソトープ治療(内容療法) |
絹谷清剛 | 金沢大学 |
6 | ![]() 放射線治療をうける患者の看護 |
小川外志江 | 金沢大学 |
分子腫瘍学特論
詳しくは科目詳細をご覧ください。
1 | ![]() 分子腫瘍学概説 |
伊藤浩史 | 福井大学 |
2 | ![]() がん遺伝子 |
横田義史 | 福井大学 |
3 | ![]() がん抑制遺伝子 |
大島正伸 | 金沢大学 |
4 | ![]() がんの転移・浸潤に関わる遺伝子や分子 |
佐藤博 | 金沢大学 |
5 | ![]() アポトーシス関連遺伝子の特徴や機能 |
須田貴司 | 金沢大学 |
6 | ![]() がん転移と細胞接着〜接着抑制によるがん転移の抑制〜 |
済木育夫 | 富山大学 |
臨床栄養学特論
臨床では、すべての患者の栄養状態を的確に把握し、必要に応じて適切な栄養管理を施行すべきある。本授業では、正しい栄養管理の知識とともに性別や年齢、体格によって異なる必要栄養量の算出法を理解する。さらに、安全に栄養管理を施行するためのモニタリングと栄養管理に伴う合併症、およびその対処法を理解する。
1 | ![]() がんの化学療法時の栄養管理 |
大村健二 | 山中温泉医療センター |
2 | ![]() 栄養障害が生体にもたらす影響 |
片山寛次 | 福井大学 |
3 | ![]() 特殊病態の栄養管理 |
大村健二 | 山中温泉医療センター |
4 | ![]() 栄養アセスメントと必要量の設定 |
片山寛次 | 福井大学 |
5 | ![]() 栄養療法の実際 |
片山寛次 | 福井大学 |
6 | ![]() 周術期の栄養管理 |
大村健二 | 山中温泉医療センター |
分子生物学入門
2003年にヒトゲノムプロジェクトが完了し、今や複雑な生命現象について遺伝子・タンパク質レベルからの解析が着々と進められている。細胞の中でDNA、RNA、タンパク質は相互に絡み、遺伝子発現制御、細胞分裂、組織構築が周到に遂行されている。しかし紫外線やウイルス感染等の外部からの刺激によって遺伝子異常や巧みな調節機構が崩れると細胞のがん化が起こる。本講義では最新の分子生物学の内容を分かりやすく概説し、理解を深める。
1 | ![]() 細胞のなりたち |
竹上勉 | 金沢医科大学 |
2 | ![]() DNA、RNAそしてタンパク質 |
東海林博樹 | 金沢医科大学 |
3 | ![]() DNA障害とがん化 |
石垣靖人 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() 遺伝子発現とがん化 |
竹上勉 | 金沢医科大学 |
5 | ![]() 細胞周期とがん化 |
岩淵邦芳 | 金沢医科大学 |
6 | ![]() 組織構築とがん化 |
米倉秀人 | 金沢医科大学 |
在宅緩和医療特論
詳しくは科目詳細をご覧ください。
1 | ![]() 在宅医療に関わる医療資源 |
井階友貴 | 福井大学 |
2 | ![]() 在宅緩和ケアにつながる看護〜緩和ケアチーム(以下PCT)の立場から〜 |
高野智早 | 福井大学 |
3 | ![]() 緩和医療と栄養管理〜在宅でも大切な栄養と緩和〜 |
片山寛次 | 福井大学 |
4 | ![]() 在宅緩和とサイコオンコロジー |
西本武史 | 福井大学 |
5 | ![]() 在宅医療と地域連携 |
紅谷浩之 | オレンジホームケアクリニック |
6 | ![]() 在宅緩和の実際と効果 |
紅谷浩之 | オレンジホームケアクリニック |
7 | ![]() 在宅療養と地域連携 |
田中美千子 | 福井大学 |
8 | ![]() 在宅緩和における薬局薬剤師の役割 |
木村嘉明 | 福井県薬剤師会 常務理事 |
9 | ![]() 在宅緩和医療パスとその使い方 |
片山寛次 | 福井大学 |
10 | ![]() 在宅緩和看護 |
内山絵理 | オレンジホームケアクリニック |
がん患者看護論
地域医療に貢献できる地域がん看護師の養成のために、必要ながん看護に関する基本的な知識を修得することを目的としています。また、がん患者の語りに注目した「聞き書き」についても補助教材として学習することができます。
1 | ![]() がん患者と家族とのコミュニケーション |
長光代 | 厚生連滑川病院 |
2 | ![]() がん化学療法における看護師の役割 |
松井優子 | 金沢医科大学 |
3 | ![]() がん患者をもつ家族の心理とケア |
繁田里美 | 福井大学 |
4 | ![]() がんの患者の心理〜患者さんと家族への対応について〜 |
上野栄一 | 福井大学 |
5 | ![]() 緩和ケア概論 |
林直美 | 富山大学 |
6 | ![]() がん性疼痛と看護(1) |
中屋留美 | 富山大学 |
7 | ![]() がん性疼痛と看護(2) |
中屋留美 | 富山大学 |
8 | ![]() 【補助教材】がん患者の語りと医療 |
天野良平 | 金沢大学 |
9 | ![]() 【補助教材】インタビューの分析方法について〜テキストマイニングによる分析〜 |
上野栄一 | 福井大学 |
がん患者看護論II
人口の高齢化、抗がん薬や各種治療法の進化により、がんの治療を受けながら、長期に生活するがんサバイバーが増えている。このような状況におかれている患者をどのように支えていくかを学ぶことは、がん看護において重要であり、特に住み慣れた地域でその人らしい死を迎えるために必要な看護のなかから、このコースでは、がん患者とその家族への看護、人生の最終段階における在宅への意思決定支援、退院支援と活用しうる資源やシステム、がん患者の語りに学ぶ、がんとリハビリテーションについて学ぶ。
1 | ![]() がん患者とその家族への看護 |
田村須賀子 | 富山大学 |
2 | ![]() 人生の最終段階における在宅への意思決定支援 |
田村須賀子 | 富山大学 |
3 | ![]() がん患者の退院支援 |
八塚美樹 | 富山大学 |
4 | ![]() がん患者の語りに学ぶ |
八塚美樹 天野良平 |
富山大学 |
5 | ![]() がんのリハビリテーション (1) |
安田智美 | 富山大学 |
6 | ![]() がんのリハビリテーション (2) |
安田智美 | 富山大学 |
医師共通科目
がん外科学特論
詳しくは科目詳細をご覧ください。
1 | ![]() 腫瘍外科治療の最前線 膵癌の臨床 |
太田哲生 | 金沢大学 |
2 | ![]() 腫瘍外科治療の最前線 -肺癌- |
田村昌也 | 福井県立病院 |
3 | ![]() 増加する乳癌、大きく変わる乳癌手術 |
野口昌邦 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() 胃癌 |
小坂健夫 | 金沢医科大学 |
5 | ![]() 肝臓癌の診断と治療 |
塚田一博 | 富山大学 |
6 | ![]() 腫瘍外科治療の最前線 -大腸癌- |
山口明夫 | 福井大学 |
腫瘍病理学特論
発癌のメカニズムから、癌細胞の遺伝子および染色体の変化、臨床的癌の特性について概説する。
1 | ![]() Fluorescence in situ hybridizationで見る癌細胞における遺伝子増幅 |
大井章史 | 金沢大学 |
2 | ![]() 原発性肝癌の臨床病理学的特徴と発癌・進展機構 |
佐々木素子 | 金沢大学 |
3 | ![]() 発ガンのメカニズムとがん化学予防 |
田中卓二 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() 上皮性腫瘍と非上皮性腫瘍の病理学的特性―肉腫の分類と組織診断― |
野島孝之 | 金沢医科大学 |
5 | ![]() 肺癌の病理 up to date |
上田善道 | 金沢医科大学 |
6 | ![]() カルチノイド腫瘍 |
高野康雄 | 神奈川県立がんセンター臨床研究所 |
腫瘍病理学演習
腫瘍病理学特論で学習した「腫瘍の特性」を基に、演習ではバーチャルスライドを用いて、甲状腺、消化管、肝胆膵、呼吸器、婦人科、骨軟部、リンパ節骨髄などの各臓器の代表的な病理組織像を学ぶ。解説の講義を聴講し理解を深め、講義終了後、小テストを受験し、知識を確認する。
1 | ![]() 消化管腫瘍の病理演習 |
伊藤浩史 | 福井大学 |
2 | ![]() 肝・胆・膵腫瘍の病理演習 |
全 陽 | 金沢大学 |
3 | ![]() 呼吸器腫瘍の病理演習 |
湊 宏 | 金沢医科大学 |
4 | ![]() 婦人科腫瘍の病理演習 |
車谷 宏 | 石川県立中央病院 |
5 | ![]() 骨軟部腫瘍の病理演習 |
野島孝之 | 金沢医科大学 |
6 | ![]() リンパ節・骨髄腫瘍の病理演習 |
石澤 伸 | 富山県立病院 |
7 | ![]() 甲状腺腫瘍の病理演習 |
今村好章 | 福井大学 |
臨床腫瘍学特論
腫瘍の診療には各領域に独特な部分と各領域に共通した部分がある。本講義では、特に腫瘍発生頻度の高い異なる6領域のがん種について、それぞれの特徴を理解し、臨床腫瘍全体に共通する部分を履修者が体得することを目指す。疫学、発症メカニズム、診断方法、薬物療法、予後に関する最近の知識を学び、現時点での課題を理解する。
1 | ![]() 急性骨髄性白血病 Acute myeloid leukemia(AML) |
奥村廣和 | 金沢大学 |
2 | ![]() 呼吸器悪性腫瘍 |
笠原寿郎 | 金沢大学 |
3 | ![]() 乳がん |
井口雅史 | 金沢大学 |
4 | ![]() カウントダウン 子宮頸癌ゼロの日 |
井上正樹 | 金沢大学 |
5 | ![]() 泌尿器悪性腫瘍 |
溝上 敦 | 金沢大学 |
6 | ![]() 消化器悪性腫瘍 |
元雄良治 | 金沢医科大学 |
臨床統計学特論
詳しくは科目詳細をご覧ください。
1 | ![]() 統計的考え方の基本 |
折笠秀樹 | 富山大学 |
2 | ![]() 臨床試験デザイン |
酒井弘憲 | 富山大学 |
3 | ![]() Meta-analysis |
酒井弘憲 | 富山大学 |
4 | ![]() QOL評価 |
折笠秀樹 | 富山大学 |
5 | ![]() 単変量解析 (t-test, Wilcoxon test, chi-square test, Fisher test) |
折笠秀樹 | 富山大学 |
6 | ![]() 多変量解析 (multiple regression, logistic regression, survival analysis, repeated measures) |
折笠秀樹 | 富山大学 |
臨床統計学演習
統計学の基本事項の確認の後に、例題・演習を通じてより実践的な統計力を身につける。専門的な統計処理ソフトを使うことなく、身近な表計算ソフトを十分に活用できるようにする。
臨床統計学演習の合格基準について
各章講義は「必修受講講義」と「自由受講講義」に分かれています。「自由受講講義」の受講の有無・試験の成績は、コース合格条件に影響しません。
まず「必修受講講義」の受講を済ませ、余力がある方は「自由受講講義」にもチャレンジしてください。
合格判定は、「必修受講講義」全6回の中から4回分の試験合格により行います。
各試験は、100点満点中66点以上にて合格したと見なします。
1 | ![]() 基本統計量 [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
2 | ![]() 相関(パラメトリック) [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
3 | ![]() 相関(ノンパラメトリック) [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
4 | ![]() 対応がない t 検定 [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
5 | ![]() 対応がある t 検定 [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
6 | ![]() マン・ホイットニーの検定 [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
7 | ![]() ウィルコクスンの符号付順位検定 [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
8 | ![]() 比率の検定(χ2乗検定) [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
9 | ![]() 分散分析(一元配置分散分析 [必修受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
10 | ![]() クラスカル・ウォリスの検定 [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
11 | ![]() 生命表解析 [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
12 | ![]() 生命表解析-2つの生存曲線の比較方法- [自由受講講義] |
中村裕之 人見嘉哲 神林康弘 日比野由利 |
金沢大学 |
コメディカル科目
医学物理学特論
医学分野における放射線業務に関与することを目指す人たちにとって、かなり広い分野の基礎知識を習得することができる。放射線治療のみならず、放射線画像・技術、核医学技術、核磁気共鳴技術、CT技術、放射線安全管理防護技術など他方面にわたる分野を基礎を重点的に修得することを目指してほしい。
1 | ![]() 放射線医学物理学の基礎 |
天野良平 | 金沢大学 |
2 | ![]() 放射線生物学の基礎 |
武村哲浩 | 金沢大学 |
3 | ![]() 乳がんとマンモグラフィー |
水上勇治 | 金沢大学 |
4 | ![]() 放射線画像診断および超音波画像診断 |
鈴木正行 | 金沢大学 |
5 | ![]() 放射線腫瘍学の基礎 |
鈴木正行 | 金沢大学 |
6 | ![]() 従来の単純X線画像 |
真田茂 | 金沢大学 |
7 | ![]() 核医学の基礎 |
小野口昌久 | 金沢大学 |
8 | ![]() 核磁気共鳴画像の基礎 |
宮地利明 | 金沢大学 |
9 | ![]() コンピュータ技術と機器安全性の基礎 |
中山和也 | 金沢大学 |
10 | ![]() ディジタル画像とCTの基礎 |
市川勝弘 | 金沢大学 |
11 | ![]() 放射線治療照射技術の基礎 |
武村哲浩 | 金沢大学 |
12 | ![]() 治療放射線計測学の基礎 |
越田吉郎 | 金沢大学 |
コンサルテーション論
詳しくは科目詳細をご覧ください。
1 | ![]() コンサルテーションの概念と特性 |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
2 | ![]() コンサルテーションの機能とプロセス |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
3 | ![]() コミュニティ心理学 |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
4 | ![]() 危機介入について |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
5 | ![]() コンサルテーションとボランティア |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
6 | ![]() コンサルテーションにおける面接法 |
武山雅志 | 石川県立看護大学 |
7 | ![]() コンサルテーション・リエゾン精神医学(1) |
北本福美 | 金沢医科大学 |
8 | ![]() コンサルテーション・リエゾン精神医学(2) |
北本福美 | 金沢医科大学 |
9 | ![]() 看護コンサルテーションの基本概念 |
松谷美和子 | 聖路加看護大 |
10 | ![]() 看護コンサルテーションのプロセス |
松谷美和子 | 聖路加看護大 |
11 | ![]() 看護コンサルテーションに用いる理論と技術 |
松谷美和子 | 聖路加看護大 |
12 | ![]() 看護コンサルテーションの実際 |
松谷美和子 | 聖路加看護大 |