お知らせ・活動報告

北信がんプロセミナー(医学物理士認定機構認定講習会)(金沢大学)を開催いたします。

大学名 金沢大学
イベント名 北信がんプロセミナー(医学物理士認定機構認定講習会)
テーマ 医学物理学セミナー
日時 2018年10月28日(日)13:30-17:15
場所 金沢大学医薬保健学域保健学類1号館2階1220講義室
申し込み要項 【お申し込み・お問合せ】
金沢大学医薬保健研究域保健学系 武村 哲浩
at@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp
ポスター
PDFファイル
備考 金沢大学医薬保健学域保健学類では、2018年10月28日(日)13:30より、北信がんプロ教育コースのひとつである医学物理士向けのセミナー認定機構が認定する講習会を開催します。
詳細は、ポスター・ご案内をご確認ください。

【会費】無料
【持ち物】 電位計* , PC
* 1施設1台まででお願いいたします。また, 端子がBNC(Ramtecシリーズ使用の端子)以外の場合武村までご連絡ください。
【プログラム】
13:30-14:30 講演「IGRTの進化とMR-Linac」
エレクタ株式会社 Research Physics Manager 岩井 良夫 先生
14:45-17:15 実習「ユーザーによる電位計の点検」
電位計ガイドラインでは電位計の点検はメーカーに依頼することを推奨していますが,ユーザーが行うことを否定してはいません。ユーザーによる点検は電位計の故障が疑われる場合など緊急時の簡易点検として有用な内容となっています。また,負担にならない程度で治療現場で電位計の点検を実施することは電位計の品質管理上,望ましいことです。
そこで,本実習ではユーザーによる電位計の点検方法の紹介と実演を行います。
福井大学医学部附属病院 放射線部 木下 尚紀 先生
報告 北信ガンプロになってはじめての放射線技術・医学物理系のがんプロセミナーを下記日程で行った. 金沢マラソンと重なる日程にもかかわらず31名の参加者となった(図1). 内容は, 講師の岩井先生には, 現在最先端のがん治療機器となっているMRIとLinacを合体させたMR-Linacについて, その起源となる画像誘導放射線治療の変遷から現状および物理的な側面についてご講演いただいた(図2). また, 木下先生には, 今年度からはじまる放射線線量計の電位計分離校正に関わるユーザー点検を, ガイドラインではわかりにくい内容を噛み砕いて説明していただき(図3), 参加者が持ち寄った電位計を用いて実際に行ってみる実習形式により参加者には理解を深めていただいた.

図1 参加者の様子

図2 講師 岩井先生

図3 講師 木下先生